色の作り方
タイダイ染めカップには、
赤・黄・青・レモンイエロー・ターコイズブルー・スカーレット・ブラック、
合計7色の染料が入っています。
この7色以外の色も混ぜて作ることができます。
※ 濃い → 50倍液 / 標準 → 100倍液 / 薄い → 1000倍液
割合によっても色合いが変化しますので、いろいろ試してみてくださいね。
色の作り方のコツ
染料の色の調合は、絵の具と同じように染料と染料を混ぜれば、簡単に作成できます。
色の混ぜ方には2通りあります。
- 布の上でそれぞれの染料を掛け合わせて混ぜる
- 染料を混ぜて予め色を作っておく
これは、どちらでもやりやすい方で行ってください。
色が混ざりすぎると暗い色になるので、2種類程度まで混色がおすすめです。
ターコイズブルー、スカーレットとは
ターコイズブルーは「緑がかった青」色。青と緑の中間色です。
ターコイズブルー色が薄まると、空色や水色と呼ばれる色に近づいていきます。
スカーレットは、やや黄みの赤色。朱色に例えられることもありますが、厳密にいうとスカーレット色の和訳は「緋色」です(ちなみに、朱色の英訳は「バーミリオン Vermilion」)。
ともに、布に染めると色の鮮やかな綺麗な色です。
7色の染料がセットになっているワケ
タイダイ染めの醍醐味と言えば、「たくさんの色(染料)が混ざることで、いろんな色や柄が出来ること」なので、
いろんな色を楽しんで頂くために、基本となる色を元にセット化しました。
例えば、あらゆる色の基本となる「赤・黄・青」。いわゆる色の三原色です。
この3色を使えばどんな色でも出せます。
さらにより鮮やかな色を再現できるよう
「ターコイズブルー・レモンイエロー・スカーレット」もセットに含めました。
ご家庭でタイダイ染めができる! 色の専門サイト「カラーマーケット」
→ 「タイダイ染めカップ」商品ページへ