食用色素の活用方法
食用色素の種類 合成着色料と天然着色料
食用色素とは、着色料のことです。ジュースやお菓子、おにぎりの具の鮭、歯磨き粉などの原材料名に載っている「赤色◯号」「◯色素」といったものが、食用色素にあたります。
この「赤色〇号」といった書き方をされているものがいわゆる合成着色料です。一般的な色素として、赤、青、黄色がよく見られますが、漬物やビスケットに使われている、うに色や金茶色、パンに使われているチョコレート色など珍しい色もあります。
一方、「〇色素」と記載のあるものの多くが天然着色料といわれる色素です。天然色素とも言われます。
天然着色料は、自然界に存在する植物などを原材料として作られています。製品としては高価になりがちなため小分けが難しく、そのほとんどが食品メーカーなどの業務用途に使われており、家庭向けに発売されていることはあまりありません。
食用色素の使い道、使い方
一般家庭で気軽に購入できる食用色素の使い方は様々ですが、一番身近な利用方法としてはお菓子作りやキャラ弁作りに使う人が多いです。
キャラ弁での使い方は、主にキャラクターの髪や目を表現するため、何も加工せず直接粉末をふりかける方法で、また水などに溶かして、塗り絵のように塗って染める方法があります。お菓子で使う場合には、生地の中に混ぜたり、クッキーを加工して彩る、アイシングに混ぜたりします。
「直接粉末をふりかける」「水に溶かす」などと上記しましたが、実は初めから絵の具のような液体の状態で販売している商品もあります。
なお、アイシングに混ぜる場合には、液体のものを使うことをお勧めします。粉末状のものを使うと、混ぜることが不十分な場合、ダマになることがあります。
食用色素(食紅)・食用天然色素・食用アルミニウムレーキの販売 / カラーマーケット
→ 食用色素 商品一覧へ